【お知らせ: ホームページを引っ越しました(^-^)】 & 【近況のご報告】
。☆。.・~∴・.。.・~∴・.。☆。。☆。.・~∴・.。.・~∴・.。☆。
【お知らせ】
ホームページの引っ越しをしましたのでお知らせします。
☆新しいHPアドレス: http://say-hello-mine.com
新しいHPでも、どうぞよろしくお願いいたします。
(旧HPは、来年1月よりアクセスできなくなります)
。☆。.・~∴・.。.・~∴・.。☆。。☆。.・~∴・.。.・~∴・.。☆。
みなさま こんばんは
ずい分長いこと、ご無沙汰してしまいまして
また、多くの方たちにご心配をおかけしていまして
本当に申し訳ございませんでした
ブログの更新が、なんだかすごく微妙なタイミング・・・で滞っていまして
色々な人たちに会ったりするたびに
「その後、どうなんですか??」 「息子さん、大丈夫ですか??」
と心配して頂いてるのにも関わらず
仕事の忙しさetc.にかまけて、なんとなく更新しないままでおりました。
すみません~

息子ですが、
結局のところ原因不明で、とりあえず「経過観察」ということになりました(^_^;)
息子の診察をしてくださっていた先生が
広島大学の先生へ問合せをしてくださったところ
同様の検査ができる先生が名古屋市立大学病院にもいる・・・
とのお返事を下さって、
夏の間、名古屋市立大学病院でいろいろ検査してもらったのですが
強い発作(両足の力が抜ける)状態のときに、すぐに血液検査をしてみないと
血液検査からでは原因の特定が難しく、
それ以外の方法で確実性が高いのは
「筋生検」といって、手術で筋肉組織を取って調べるという
皮膚表面には麻酔をかけるけれど、筋肉組織にはかけない??
おまけに、へんなところを傷つけると、腕が伸びない、上がらないなどのリスクもある
とっても痛い検査なんだとか・・・
先生も
「今のところ進行性の症状は見られないので、この状況で筋生検するのは
ちょっと可哀想だなぁ」
とおっしゃって、
結局は
「進行性ではないだろうと思うけれど、念の為、5年間の経過観察としましょう」
という
良かったのか?どうなのか?
でもきっと良かったのだろう~(たぶん??)
という結果となりました。
今も、ほんのたま~に両手の握力が抜けることや
体育の授業で簡単に筋肉痛になって、その後数日間筋肉痛のまんま
だということ以外は、
(あ、あと大学受験が、相変わらずどうなることやらわからない
こと以外は・・・)
まぁまぁ、元気に過ごしております
私たち親も
とりあえず 「結果オーライ」 だと思うことに決めました(^-^)
・・・と
たったこれだけのご報告を
ずっと長い間、なんとなく文章にしそびれておりまして
本当に申し訳ございませんでした
で、その息子なんですが~
10月にひとつ年下の可愛い彼女
ができまして
現在、この世の春
を満喫しております。
(受験勉強の方はどうなっているのかな・・・?(^_^;) )
それでもって
先日のクリスマス寒波の日に、彼女とふたりで
名古屋のイルミネーションを見に行って
超幸せな気分でいたのもつかの間
現在、扁桃炎で入院しております

点滴でずい分楽になったみたいで
病室に行ったら、夕食(全粥)食べながらテレビ見て爆笑しておりました。
(受験生だからということで「個室」にしてもらった意味がない?)
おかげさまで、年内にはなんとか退院できそうで
ほっとしております(^_^;)
さぁ、明日からやっと大掃除に取り掛かれるぞ~
今年こそは、紅白を、最初から、ちゃんと座って
ゆっくり観るぞ~~~
(年末のごあいさつは、また後ほど。。
)
【お知らせ】
ホームページの引っ越しをしましたのでお知らせします。
☆新しいHPアドレス: http://say-hello-mine.com
新しいHPでも、どうぞよろしくお願いいたします。
(旧HPは、来年1月よりアクセスできなくなります)
。☆。.・~∴・.。.・~∴・.。☆。。☆。.・~∴・.。.・~∴・.。☆。
みなさま こんばんは
ずい分長いこと、ご無沙汰してしまいまして
また、多くの方たちにご心配をおかけしていまして
本当に申し訳ございませんでした

ブログの更新が、なんだかすごく微妙なタイミング・・・で滞っていまして
色々な人たちに会ったりするたびに
「その後、どうなんですか??」 「息子さん、大丈夫ですか??」
と心配して頂いてるのにも関わらず
仕事の忙しさetc.にかまけて、なんとなく更新しないままでおりました。
すみません~


息子ですが、
結局のところ原因不明で、とりあえず「経過観察」ということになりました(^_^;)
息子の診察をしてくださっていた先生が
広島大学の先生へ問合せをしてくださったところ
同様の検査ができる先生が名古屋市立大学病院にもいる・・・
とのお返事を下さって、
夏の間、名古屋市立大学病院でいろいろ検査してもらったのですが
強い発作(両足の力が抜ける)状態のときに、すぐに血液検査をしてみないと
血液検査からでは原因の特定が難しく、
それ以外の方法で確実性が高いのは
「筋生検」といって、手術で筋肉組織を取って調べるという
皮膚表面には麻酔をかけるけれど、筋肉組織にはかけない??
おまけに、へんなところを傷つけると、腕が伸びない、上がらないなどのリスクもある
とっても痛い検査なんだとか・・・
先生も
「今のところ進行性の症状は見られないので、この状況で筋生検するのは
ちょっと可哀想だなぁ」
とおっしゃって、
結局は
「進行性ではないだろうと思うけれど、念の為、5年間の経過観察としましょう」
という
良かったのか?どうなのか?

という結果となりました。
今も、ほんのたま~に両手の握力が抜けることや
体育の授業で簡単に筋肉痛になって、その後数日間筋肉痛のまんま
だということ以外は、
(あ、あと大学受験が、相変わらずどうなることやらわからない

まぁまぁ、元気に過ごしております

私たち親も
とりあえず 「結果オーライ」 だと思うことに決めました(^-^)
・・・と
たったこれだけのご報告を
ずっと長い間、なんとなく文章にしそびれておりまして
本当に申し訳ございませんでした

で、その息子なんですが~
10月にひとつ年下の可愛い彼女

現在、この世の春

(受験勉強の方はどうなっているのかな・・・?(^_^;) )
それでもって
先日のクリスマス寒波の日に、彼女とふたりで
名古屋のイルミネーションを見に行って
超幸せな気分でいたのもつかの間
現在、扁桃炎で入院しております


点滴でずい分楽になったみたいで
病室に行ったら、夕食(全粥)食べながらテレビ見て爆笑しておりました。
(受験生だからということで「個室」にしてもらった意味がない?)
おかげさまで、年内にはなんとか退院できそうで
ほっとしております(^_^;)
さぁ、明日からやっと大掃除に取り掛かれるぞ~
今年こそは、紅白を、最初から、ちゃんと座って
ゆっくり観るぞ~~~
(年末のごあいさつは、また後ほど。。

この記事へのコメント
はっきりしないけど 深刻に受け止めすぎるのも・・・という 状態なのですね・・・
お近くに 診て頂けるところがあって やはり安心されたでしょう マイコさんも~
いろいろ流行の病気も 報道されていますが
受験 納得のいく結果が 出ますよう
お祈りしております!
「春」は いくつも重なっても いいもんですね!!
コメントありがとうございます(*^-^*)
お返事がこんなにも遅くなってしまって
ごめんなさい
ほんとに、「広島大学病院」「自治医科大病院」…
と言われていたときは
そんなに遠いところなの??
どれくらいの期間、検査入院するのかな?
何回通ったらいいのかな?
通院費用は・・・??
仕事はどうしよう…
と、いろいろなことが頭の中を駆け巡っていました(^_^;)
皆さんのおかげで、なんとか無事に
毎日自分で自転車漕いで、元気に通学しています
本当にありがとうございました
年末に入院することになって、どうなることかと思いましたが
29日には退院できて
大晦日は例年通り、友達数名と一緒に年越しして
元旦は彼女と一緒に初詣に行ったみたいです
追試もなんとか無事に合格したようで
最後の学年末試験をなんとか突破してくれれば
「卒業」だけは死守してくれるかな・・・と思って(願って?)います~(^_^;)
思えば、ふくすけくんや息子が高校受験の頃からの
不思議なご縁でしたね~
そんな子どもたちが、もう高校卒業して大学生になるなんて
時が過ぎるのは早いなぁ。。としみじみ感じます
良かったら、たまにはこちらへも遊びにお越しくださいね(*^-^*)
これからもどうぞよろしくお願いします