中三息子の受験事情
中三の息子はただ今受験生まっただ中。
先日も三者懇談で学校に行ってきたのですが
そこで担任の先生に突き付けられた現実は・・・
う~ん、とてもブログに書けない・・・(苦笑)
勉強してどこまでテストの点数が上がるかわかりませんが
やれるところまでやってみればいいんじゃない? ということで
とりあえずその足で問題集やらなんやらを本屋に買いに行きました。
あれだけのんびり呆けていたトンチンカンな息子も
さすがに今回は 「俺、もしかしてヤパイかも???」 と思ったらしく
以前より少しは?素直に勉強するようになりました(^_^;)
ただし彼にとっての根本的問題は、どこにあるのか・・・というと
「忘れ物」「提出物忘れ」「提出期限遅れ」
だったりするんですよねぇ
私たちの子どもの頃は、テストの点数さえそこそことっていれば
なんとか内申点(通知表の点数)をもらえたんですが
今は 「授業態度がよく」 「忘れ物がなく」 「提出期限を守る」 ことが
内申点を大きく左右するんだそうです。
何でもかんでもADHDのせいにするのは良くないんですけど(^^ゞ
やっぱり我が家の息子のような子どもたちには
この辺りの事柄は、苦手中の苦手でもあったりするので
この子たちにとっては少し気の毒な時代だな・・・と
感じてしまうのも事実だったりします。
そうはいっても、指をくわえてぼ~っとしてるわけにはいかないので
息子の苦手部分をなんとか工夫、フォローしながら
少しでも明るく受験生活を乗り切っていってくれるよう
自分たちもどんと構えていようと腹をくくる、親なのでありました。
明日は七夕。。
「来年の今頃、息子が元気に楽しく高校に通っていますように~
」
先日も三者懇談で学校に行ってきたのですが
そこで担任の先生に突き付けられた現実は・・・
う~ん、とてもブログに書けない・・・(苦笑)
勉強してどこまでテストの点数が上がるかわかりませんが
やれるところまでやってみればいいんじゃない? ということで
とりあえずその足で問題集やらなんやらを本屋に買いに行きました。
あれだけのんびり呆けていたトンチンカンな息子も
さすがに今回は 「俺、もしかしてヤパイかも???」 と思ったらしく
以前より少しは?素直に勉強するようになりました(^_^;)
ただし彼にとっての根本的問題は、どこにあるのか・・・というと
「忘れ物」「提出物忘れ」「提出期限遅れ」
だったりするんですよねぇ
私たちの子どもの頃は、テストの点数さえそこそことっていれば
なんとか内申点(通知表の点数)をもらえたんですが
今は 「授業態度がよく」 「忘れ物がなく」 「提出期限を守る」 ことが
内申点を大きく左右するんだそうです。
何でもかんでもADHDのせいにするのは良くないんですけど(^^ゞ
やっぱり我が家の息子のような子どもたちには
この辺りの事柄は、苦手中の苦手でもあったりするので
この子たちにとっては少し気の毒な時代だな・・・と
感じてしまうのも事実だったりします。
そうはいっても、指をくわえてぼ~っとしてるわけにはいかないので
息子の苦手部分をなんとか工夫、フォローしながら
少しでも明るく受験生活を乗り切っていってくれるよう
自分たちもどんと構えていようと腹をくくる、親なのでありました。
明日は七夕。。
「来年の今頃、息子が元気に楽しく高校に通っていますように~

この記事へのコメント
微力ながら、願いを込めさせて頂きました
息子にも帰ってきたら「南の島で応援してくれている人がいる」と伝えようと思います
リンク、今日から解禁です。
うちの長男も、去年は散々でした。
うちも、提出物、宿題、授業態度…というのがダメで。
いや、成績も悪かったんですけどね。
長男に、本格的にエンジンかけるように働きかけたのは、
お正月過ぎでした。
ちょっと遅かったな~と、今でも思います。
でも、その頃には本人も本格的にヤバイなって思い始めていた
らしく、けっこう、頑張って塾通いしました。
なんとか公立高校合格できて、有り難い話です。
県内でも下から数えた方が早いような学校ではありますが、長男には合っているみたい。
今でも提出物やプリントは忘れますが…。
あそこの中学校は、私が聞く限り、近隣の中学の中でも
対応悪く、進路指導は期待できません。
担任の言うことを聞いていたら、人生変わっちゃってました。
もちろん、先生の言葉を無視はできませんけれど、あまり信じすぎないで、お子さんにとって良いと感じられる道を探してあげてください。
大丈夫ですよ、何とかなりますって。
行ける高校がきっとあると信じて
明るい受験生生活・明るい受験生の親生活を送ろうと思います
…という矢先から、今朝おもいっきり遅刻して登校していった息子なのでありました
うちも中3の受験生がおります。未診断ですが、ADHDっぽい、LDっぽい・・・息子でございまして^^;
部活で部長をしているような とこがあるかと思えば、成績は ため息もので・・・・
来年どうなることやら・・です。
また、ちょくちょく、おじゃまさせていただいて
元気頂きますね♪よろしくお願いします。
おたふくさんのブログ、拝見しました。
我が家の中三坊主とダブるところがたくさんあって、「そうそう…」とうなずいてばかりでした。
ほんと、来年のことを思うと思わずため息がもれそうになっちゃいますが(苦笑)
こちらこそ、コメントいただいて元気をもらえました
これからもどうぞよろしくお願いします